味付かんぴょう職人の㊙話
2021.02.28
種の除去
いつも有難うございます。
専務取締役工場長の伊東です。
2021年がスタートし早いもので丸2ヶ月が過ぎようとしております。
私の娘もあと約2週間で中学を卒業となり、時の過ぎる早さにびっくりしている今日この頃です。
仕事柄入学式以外、一度も学校の行事に足を運ぶことができず、卒業式ぐらいはと楽しみにしておりましたが、コロナ対策による一家族1名までとの制限により儚く消えてしまいました。
まあ、このご時世ですから仕方がないですね...
さて、話は大きく変わりまして、ただいま使用している原料ですが非常に種が多く付着しており除去に大変苦労しているところです。
夕顔の中心部分には種があり本来は剥いてはいけない部分ですが、近年の原料不足により農家の方々が剥いて製品にしてしまうケースが多く発生しているのが現状です。
当社に届いた原料を見ただけでは、なかなか種の混入は確認できません。
湯戻ししたかんぴょうを選別する際に種の付着が沢山確認でき、現在選別・異物除去の作業は非常に時間がかかっている状態です。
全て除去したと思っても非常に小さい種などは、まれに混入してしまうことがございます。
当社の製品にも注意事項を記載しておりますので、何卒ご理解の程をお願い申し上げます。
もちろん、仕入れ先であります干瓢問屋へも状況を連絡しており現在の状況を改善していただけるよう協力を求めております。
お客様へご迷惑をお掛けしないよう種の除去には最善を尽くして参ります。
2021.02.27
お疲れ様です。

2021.02.26
2月も終わりですね。

2021.02.25
2月も月末!
従業員の長谷川です。
今月の稼働も残すところ1日となり、あっという間の1ヶ月でありました。
お取引のお客様におかれましては、今月も沢山のご注文をいただき誠にありがとうございます。

さて、間もなく3月を迎えるわけですが、明日の気温も氷点下になる予報となっており、まだまだ油断できない日々が続きそうです。
しかしながら、来週からは、少しずつ気温も上がるようで、ようやく春に近づいてくるのかな。と感じているところです。
また、春といえば、出会いと別れの季節となっており、卒業式や入学式、企業においても人の異動など様々で、人生の節目となる方も多いかと思われます。
昨年から今年にかけて例年とは違ったこの時期ではありますが、そういった節目のお祝いや励みに『かんぴょう巻き』を食べていただき、門出に花を添えられたら嬉しく思います。

3月は年度末ということで、仕事においても何かと忙しい月になってまいりますが、引き続き高品質な『味付けかんぴょう』の製造に努めてまいりますので、
今後とも(株)コンタクトフーズをよろしくお願いいたします。
2021.02.24
今月もありがとうございました
早いもので、2月も残り僅かとなりました。
節分から始まった今月も、たくさんのご注文を頂きまして、忙しい毎日を過ごす事が出来ました。
まだまだ不安の残る状況の中、多大なご愛顧を賜りまして、本当にありがとうございました。
来月もお客様方への感謝の気持ちを忘れずに仕事へ取り組み、引き続き安心安全で美味しい味付けかんぴょうをお届けしてまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。
コロナにおきましては、ワクチンの接種も始まり、緊急事態宣言の解除の声も聞こえ始め、明るい兆しも見えてきました。
これからは気温も暖かくなり、このまま終息へ向かっていく事を願うばかりですが、まだまだ油断せずに、引き続き感染対策も徹底して過ごしていきたいです。
今月も本当にありがとうございました。
来月も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

2021.02.23
天皇誕生日
湯戻し作業と選別作業を担当させて頂いております吉田です。
今日は天皇陛下が代わられて初めての天皇誕生日での祝日となり、当社も休日を取らせて頂いております。
本日は非常におめでたい日でもございますので昼食は外食もと考えてはおりましたが、気温がぐっと冷え込み吹雪となりましたので家族みんなで自宅でまったり過ごしました。
もちろん新しい生活様式となって必ずしも外でなければ楽しめない事ではありませんので娘二人と自宅で遊びながらいい休日を過ごさせて頂きました。

今日充電したエネルギーを明日からの仕事の活力とし、今後共より良い製品作りに努めていきたいと思います。

2021.02.22
かんぴょう巻きのお供








2021.02.21
現状ご報告






- 1 / 114
- »