味付かんぴょう職人の㊙話
山中 裕樹 係長blog
2018.06.20
ワールドカップ
釜場担当 係長 山中です。
昨日の吉田君のブログに引き続きまして、私もワールドカップ関係で失礼します。
いよいよ開幕となった2018ロシアワールドカップですが、昨日は日本代表が歴史的勝利をあげる等、大きな盛り上がりを見せております。
サッカー観戦好きの私も、見れる範囲で何試合か観戦しておりますが、今大会は格下が格上に勝利する、いわゆる番狂わせが多いようです。
昨日の日本の勝利などは、大番狂わせと言えるのではないでしょうか。
展望が予想しずらく、とても見応えのある大会となっておりますが、やはり私は格上相手に全員で一致団結して勝利をあげるという姿に、とても感銘を受けております。
以前の平昌オリンピックに関するブログでも述べておりますが、仲間との絆、全員で同じ方向を見て困難に立ち向かうという事は、とても素晴らしいものだなと改めて実感しておるところです。
我々の仕事においても、仲間との連携や、各工程を越えての協力などを今まで以上に大切にし、チームコンタクトフーズがより強いチームとなっていけるよう、これからも日々精進していきます。
昨日の吉田君のブログに引き続きまして、私もワールドカップ関係で失礼します。
いよいよ開幕となった2018ロシアワールドカップですが、昨日は日本代表が歴史的勝利をあげる等、大きな盛り上がりを見せております。
サッカー観戦好きの私も、見れる範囲で何試合か観戦しておりますが、今大会は格下が格上に勝利する、いわゆる番狂わせが多いようです。
昨日の日本の勝利などは、大番狂わせと言えるのではないでしょうか。
展望が予想しずらく、とても見応えのある大会となっておりますが、やはり私は格上相手に全員で一致団結して勝利をあげるという姿に、とても感銘を受けております。
以前の平昌オリンピックに関するブログでも述べておりますが、仲間との絆、全員で同じ方向を見て困難に立ち向かうという事は、とても素晴らしいものだなと改めて実感しておるところです。
我々の仕事においても、仲間との連携や、各工程を越えての協力などを今まで以上に大切にし、チームコンタクトフーズがより強いチームとなっていけるよう、これからも日々精進していきます。

2018.06.13
米朝首脳会談
釜場担当 係長 山中です。
ついに東北地方も梅雨入りし、これからは本格的にジメジメと過ごしにくい日が続いていきます。
幸いにも、今週はあまり気温も上がらず、比較的快適な中での日常となっておりますが、半袖では肌寒いくらいの日もありますので、引き続き体調管理や集中力の低下には十分に気を付けて過ごしていきたいと思います。
さて、昨日は今後の世界平和を左右する、米朝首脳会談が開催されました。
北朝鮮と言いますと、やはり昨年のミサイル発射警報が、恐怖の記憶として私の心に鮮明に残っております。
あの時の恐怖が繰り返されないよう、米朝両国の首脳には是非とも平和的な解決に向けて対話して欲しいと願うばかりであります。
直接的ではなくても、世界が大きく動けば何かしら我々にも影響してくる事であると思いますので、これからは世界の様々なニュース等にも目を向けて過ごしていきたいです。
自分が何かしたところで変わる問題ではありませんが、平和な世の中が訪れる事を願いながら、明日からも自分がすべき事に精一杯取り組んでいきたいと思います。
ついに東北地方も梅雨入りし、これからは本格的にジメジメと過ごしにくい日が続いていきます。
幸いにも、今週はあまり気温も上がらず、比較的快適な中での日常となっておりますが、半袖では肌寒いくらいの日もありますので、引き続き体調管理や集中力の低下には十分に気を付けて過ごしていきたいと思います。
さて、昨日は今後の世界平和を左右する、米朝首脳会談が開催されました。
北朝鮮と言いますと、やはり昨年のミサイル発射警報が、恐怖の記憶として私の心に鮮明に残っております。
あの時の恐怖が繰り返されないよう、米朝両国の首脳には是非とも平和的な解決に向けて対話して欲しいと願うばかりであります。
直接的ではなくても、世界が大きく動けば何かしら我々にも影響してくる事であると思いますので、これからは世界の様々なニュース等にも目を向けて過ごしていきたいです。
自分が何かしたところで変わる問題ではありませんが、平和な世の中が訪れる事を願いながら、明日からも自分がすべき事に精一杯取り組んでいきたいと思います。

2018.06.06
梅雨入り目前です
釜場担当 係長 山中です。
本日、関東地方が梅雨入りとなったようで、我々東北地方の梅雨入りも目前となってきました。
今日も気温こそ低めでしたが、1日通してジメジメとした中での仕事となりました。
頭では集中しようとしていても、前回のブログでお話した「湿邪」による体力の低下で、まさかのミスをしてしまうという事も十分に考えられます。
梅雨入り前ではありますが、今週後半は雨の予報も出ておりますので、気を抜く事なくスキの無い仕事が出来るよう、今週残りの日数も頑張っていきます。
本日も1日、お疲れ様でした。
本日、関東地方が梅雨入りとなったようで、我々東北地方の梅雨入りも目前となってきました。
今日も気温こそ低めでしたが、1日通してジメジメとした中での仕事となりました。
頭では集中しようとしていても、前回のブログでお話した「湿邪」による体力の低下で、まさかのミスをしてしまうという事も十分に考えられます。
梅雨入り前ではありますが、今週後半は雨の予報も出ておりますので、気を抜く事なくスキの無い仕事が出来るよう、今週残りの日数も頑張っていきます。
本日も1日、お疲れ様でした。

2018.05.30
「湿邪」
釜場担当 係長 山中です。
本日も朝からジメジメとどんよりとした1日となりました。
梅雨入り間近という事で今週に入ってからは、工場内の空気が肌で感じるくらいにガラッと変わってきました。
これからは梅雨本番に向けて過ごしにくい日々が続いていきますので、しっかりと気を引き締めて仕事に取り組んでいきたいと思います。
ジメジメと悪い気分になってしまうこの湿気でありますが、気分だけではなく人体にも非常に悪影響を及ぼすもののようです。
外気の湿度が高くなると、それとともに体の中の湿度も高くなり、様々な身体的不具合が生じるそうで、そのような湿気は「湿邪」と呼ばれているそうです。
特に胃腸等の消化器系に悪影響を与えるそうで、食欲が出なかったり、胃がもたれるなどの症状が出て、胃腸の機能が低下し、食物の消化力が落ち、身体に十分なエネルギーが補給されず、疲れやすくなるという悪循環に陥るそうです。
改善策としては、体を冷やさない、軽い運動をする、十分な睡眠をとる、等といった事だそうですので、引き続き健康的な生活を心がけて、「湿邪」に負けないように今年の梅雨時も気合いを入れて頑張っていきます。
本日も朝からジメジメとどんよりとした1日となりました。
梅雨入り間近という事で今週に入ってからは、工場内の空気が肌で感じるくらいにガラッと変わってきました。
これからは梅雨本番に向けて過ごしにくい日々が続いていきますので、しっかりと気を引き締めて仕事に取り組んでいきたいと思います。
ジメジメと悪い気分になってしまうこの湿気でありますが、気分だけではなく人体にも非常に悪影響を及ぼすもののようです。
外気の湿度が高くなると、それとともに体の中の湿度も高くなり、様々な身体的不具合が生じるそうで、そのような湿気は「湿邪」と呼ばれているそうです。
特に胃腸等の消化器系に悪影響を与えるそうで、食欲が出なかったり、胃がもたれるなどの症状が出て、胃腸の機能が低下し、食物の消化力が落ち、身体に十分なエネルギーが補給されず、疲れやすくなるという悪循環に陥るそうです。
改善策としては、体を冷やさない、軽い運動をする、十分な睡眠をとる、等といった事だそうですので、引き続き健康的な生活を心がけて、「湿邪」に負けないように今年の梅雨時も気合いを入れて頑張っていきます。

2018.05.23
異物混入
釜場担当 係長 山中です。
またもや異物混入に関する耳を疑うようなニュースが報道されておりました。
とあるファミレスの宅配弁当に、カエルの死骸が混入していたという事であります。
カエルが苦手な私からすると、背筋が凍りつくような、恐ろしいくらいの事件に思えます。
今回の件に限らず、最近でも頻繁に発生の報道がされている異物混入ですが、やはり安心や美味しさを求めて購入して下さったお客様を、このような形で裏切ってしまうという事は、あってはならない事であります。
我々コンタクトフーズでは、各工程でしっかりと目視での確認を行い、異物混入には特に注意を払って仕事に取り組んでおります。
これからも安全安心な味付けかんぴょうをお届けし、選んで下さったお客様方を裏切ってしまう事の無いように、従業員一丸となって努力してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。
またもや異物混入に関する耳を疑うようなニュースが報道されておりました。
とあるファミレスの宅配弁当に、カエルの死骸が混入していたという事であります。
カエルが苦手な私からすると、背筋が凍りつくような、恐ろしいくらいの事件に思えます。
今回の件に限らず、最近でも頻繁に発生の報道がされている異物混入ですが、やはり安心や美味しさを求めて購入して下さったお客様を、このような形で裏切ってしまうという事は、あってはならない事であります。
我々コンタクトフーズでは、各工程でしっかりと目視での確認を行い、異物混入には特に注意を払って仕事に取り組んでおります。
これからも安全安心な味付けかんぴょうをお届けし、選んで下さったお客様方を裏切ってしまう事の無いように、従業員一丸となって努力してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

2018.05.16
5月も折り返しです
釜場担当 係長 山中です。
5月も中盤となりまして、会社の裏の田んぼにも水が入り出してきたようです。
本日は暑いくらいの1日となりましたが、最近は暖かく過ごしやすい日が続いており、新緑の季節の中で充実した日々を過ごさせて頂いております。
これから日が経ちますと、食品を扱う我々にとって特に注意しなければならない梅雨の季節へと入っていきます。
過ごしやすい今の時期から、衛生管理、安全対策をしっかりと意識し、今年の梅雨の時期も無事に乗り切れるよう、日々精進していきたいと思います。
今月も折り返しを迎えましたが、これからも変わらずに高品質な味付けかんぴょうをお届けしてまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。
5月も中盤となりまして、会社の裏の田んぼにも水が入り出してきたようです。
本日は暑いくらいの1日となりましたが、最近は暖かく過ごしやすい日が続いており、新緑の季節の中で充実した日々を過ごさせて頂いております。
これから日が経ちますと、食品を扱う我々にとって特に注意しなければならない梅雨の季節へと入っていきます。
過ごしやすい今の時期から、衛生管理、安全対策をしっかりと意識し、今年の梅雨の時期も無事に乗り切れるよう、日々精進していきたいと思います。
今月も折り返しを迎えましたが、これからも変わらずに高品質な味付けかんぴょうをお届けしてまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

2018.05.09
連休明け
釜場担当 係長 山中です。
ゴールデンウィークも終わりまして、通常通りの日常に戻りました。
連休前半の真夏のような暑さからはガラリと変わり、ここ2、3日は寒いくらいの日が続いております。
今年に入ってから、天候に関しての何年ぶり、何十年ぶりというワードを頻繁に目にするようになっておりますが、ここ最近の寒さも関東地方では10年ぶりとなる5月中の低温となっているようです。
今年も異常気象が多発する年となっていくのかと思うと不安になる部分もありますが、自然の恵みあっての私達でありますので、善し悪しあれど上手く付き合って過ごしていきたいと思います。
連休明けで、尚且つ寒暖差が激しいという気の抜けやすい現在の状況でありますので、しっかりと気持ちを切り替えて、次の節目であるお盆に向けて日々の仕事に取り組んでまいります。
ゴールデンウィークも終わりまして、通常通りの日常に戻りました。
連休前半の真夏のような暑さからはガラリと変わり、ここ2、3日は寒いくらいの日が続いております。
今年に入ってから、天候に関しての何年ぶり、何十年ぶりというワードを頻繁に目にするようになっておりますが、ここ最近の寒さも関東地方では10年ぶりとなる5月中の低温となっているようです。
今年も異常気象が多発する年となっていくのかと思うと不安になる部分もありますが、自然の恵みあっての私達でありますので、善し悪しあれど上手く付き合って過ごしていきたいと思います。
連休明けで、尚且つ寒暖差が激しいという気の抜けやすい現在の状況でありますので、しっかりと気持ちを切り替えて、次の節目であるお盆に向けて日々の仕事に取り組んでまいります。

2018.05.02
明日から4連休です
釜場担当 係長 山中です。
昨日から5月がスタートしましたが、5月第1週目はゴールデンウィーク真っ只中という事で2日間のみの稼働となりました。
本日の業務も無事終了し、何事も無く、良い形で連休前の繁忙期を乗り切る事が出来ました。
明日からの4連休は悪天候が続くようで、絶好の行楽日和とはいかないようでありますが、たくさんのお客様方にコンタクトフーズの味付けかんぴょうを食べて頂ける事を願いながら、私も4連休を満喫したいと思います。
そして、身も心もリフレッシュした状態で、連休明けからも変わらずに高品質な味付けかんぴょうをお届け出来るよう、質の高い休日を意識して過ごしていきたいと思います。
この春も、コンタクトフーズの味付けかんぴょうをご愛顧頂き、誠にありがとうございました。
昨日から5月がスタートしましたが、5月第1週目はゴールデンウィーク真っ只中という事で2日間のみの稼働となりました。
本日の業務も無事終了し、何事も無く、良い形で連休前の繁忙期を乗り切る事が出来ました。
明日からの4連休は悪天候が続くようで、絶好の行楽日和とはいかないようでありますが、たくさんのお客様方にコンタクトフーズの味付けかんぴょうを食べて頂ける事を願いながら、私も4連休を満喫したいと思います。
そして、身も心もリフレッシュした状態で、連休明けからも変わらずに高品質な味付けかんぴょうをお届け出来るよう、質の高い休日を意識して過ごしていきたいと思います。
この春も、コンタクトフーズの味付けかんぴょうをご愛顧頂き、誠にありがとうございました。

- 1 / 7
- »